感染症情報更新いたしました
1月18日~24日 感染症情報更新いたしました。
感染性腸炎、RSウイルス、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症の患者さんが見られました。
感染性腸炎はノロウイルスの患者さんが多くみられます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
乳児検診 予防接種 14:00〜15:30 |
○ | ○ | × | ○ | ○ | ※ | |
午後 15:30〜18:00 |
● | ● | 休診 | ● | ● | 休診 |
※14:00~15:00
乳児健診・任意の予防接種は、予約制です。予約システムが便利です。
電話で予約される方は、42−8866へ、診療時間内にお電話下さい。
月・火・木・金 14:00〜15:30
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祭日
1月18日~24日 感染症情報更新いたしました。
感染性腸炎、RSウイルス、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症の患者さんが見られました。
感染性腸炎はノロウイルスの患者さんが多くみられます。
感染予防のため、1~2時間おき換気しますのでご了承ください。
換気扇を大きくし、新たに大型の空気清浄機3台設置しました。
当院は新型コロナウイルスの診療・検査医療機関ではありません。
新型コロナウイルスの患者さんと接触歴がある方
家族の感染が疑われる方
流行地域や県外などに行った後14日以内に発熱した方など
新型コロナウイルスの感染が疑われる方は、姶良保健所(0995-44-7956)に電話して、診療・検査医療機関にご相談ください。
予防接種で受診されるときは、あらかじめ問診表を記入の上受診ください。熱は病院で測定します。
問診表を記入し受診されますと、時間短縮でき、病院での滞在時間が短くて済みます。
感染予防の観点からも、ご協力お願いします。
2020年10月1日より異なるワクチンを接種する際の接種間隔の制限が一部緩和されます。(同じワクチンの接種間隔は今までどうりです)
注射生ワクチン ⇒ 注射生ワクチン 4週間(今までと同じ)
注射生ワクチン ⇒ 不活化ワクチン、ロタウイルスワクチン 間隔の制限なし
不活化ワクチン、ロタウイルスワクチン ⇒ 間隔の制限なし
ワクチンの分類
注射生ワクチン 麻疹風疹(MR) 水痘 BCG おたふくかぜ
不活化ワクチン ヒブワクチン 肺炎球菌 4種混合 日本脳炎
インフルエンザ 2種混合